今日はあかたんの保育園で一日保育士体験に参加してきました。
とは言っても、要はあかたんの参観日みたいなものです。あかたんのお友達のお名前も、今まで同じ年の子しかわからなかったですけど、 何人か覚えることができました。あかたんが保育園に入って以来、毎年保育参加の機会はあったのですが、今回ようやく初めて参加することができました。
あかたんは、もう今年は年中さんなので、他のお友達も結構複雑な遊びをしています。年長さんだと、もう既に遊び方は小学生と同じようなことをします。後ろからつついてきて、「やってない、やってない」なんていう女の子とか、女の子のアピールはとても積極的。しっかりした子はもうかるた遊びもやっていて、ひらがなもしっかり読めます。しっかりした子が読み役をやったり、しっかりとルールもわかって遊んでいました。絵本も自分で読めます。
あかたんはまだ読み書きはほとんど出来ないので、あまりかるたは上手に出来なくて、いまいちうまく輪の中に入っていけません。もう少しあかたんにひらがなとか、教えてあげないといけないのかな?年長さんは結構おしゃべりもしっかりしていて、どんどん自分のことを喋ります。基本的に自分のことばかりですが、聞いていて飽きないです。この自己アピールの強さは、保育園児ならではでしょうか。年中さんはまだ遊び方がそこまで高度でなく、体を使った遊びが多いかな。来年になると、あかたんももう少ししっかりするのだろうか。
あかたんはずっとパパ、ママにべったり。やっぱり普段通りのあかたんの姿は見れないですね。一度影からこっそりあかたんの普段の様子を覗いてみたいものです。
コメント