曼珠沙華と書くそうです。
難しい字ですね。変換でも出てこなかったです。通称は彼岸花でしょうか。
実家のそばの田んぼの畦とかに群生していました。この時期のすごく短い期間にしか咲かない花です。すごくきれいな花ですが、強い毒があるそうです。その昔、農家の人は田んぼや畑の畦にこの花を植えて、ねずみ除けにしたそうです。 近所を散歩してみると、身近なところに確かに季節の移ろいを感じます。
1年に一週間ぐらいしか咲かないのです。
さりげなく咲いています。
不思議な実がついています。これはなんという植物なのだろう?
秋ですね。
会津に来たかと錯覚するような農家の家・・・。昔はこのあたりも結構雪が降ったのだろうか?
なんと近所にダチョウがいるのです。この間脱走して走り回ったそうです。
今回実家に出かけたのは、Nちゃんの安産祈願のためなのです。5ヶ月で安産祈願をするとよいらしいです。川越の喜多院でお払いをしてもらってきました。本当に安産になるとよいなぁ・・・。医療がどれだけ進歩しても、やっぱり命がけだし。
コメント